データセット

データセット

データセットについて

【データセット】画面では、データセットの作成および、作成したデータセットを一覧で確認できます。

データセット一覧の項目について

content_03_01.jpg

項目 説明
データセット名 データセットの名前です。
ステータス 以下いずれかのステータスが表示されます。
・利用可能
・準備中
レコード数 データセットのレコード数です。
データ量 データセットのデータ量です。
最終更新日 データセットの最終更新日です。
作成日 データセットの作成日です。

データセットを作成する

データセットを作成する場合は、画面右上の「データセットを作成」をクリックしてください。
content_03_02.jpg

「データセットを作成」をクリックすると、データセットの種類を選択するプルダウンメニューが表示されます。
以下いずれかをクリックしてください。
・外部データをインポートして作成:インポートしたデータを加工するジョブを作成します
・CSVをインポートして作成:データをインポートするジョブを作成します
content_03_03.jpg

外部データをインポートして作成する

【ジョブ > インポートジョブの作成】画面に遷移します。
詳細はインポートジョブを作成するをご参照ください。

CSVをインポートして作成

CSVインポート画面にてCSVファイルを選択して、「次に進む」をクリックしてください。
なお、文字コードは「Shift-JIS」「UTF-8」のいずれか、区切り文字は「カンマ」「タブ」「セミコロン」のいずれかを選択できます。
content_03_04.jpg

【アップロード画像の形式・サイズについて】
形式:CSV
ファイルサイズ:1GB以下

ecforce ma連携用マッピングを作成する

データセットの詳細画面にて、ecforce ma連携用マッピングが作成できます。
データセットの一覧画面から任意のデータセットをクリックしてください。
content_03_07.jpg
詳細画面の「その他の操作 > ecforce ma連携用マッピング」をクリックしてください。
content_03_08.jpg
「ecforce ma連携用マッピング」をクリックすると、画面右側にマッピング用の画面が表示されます。
設定をして「保存」をクリックしてください。
content_03_09.jpg

データセットをCSVエクスポートする

データセットをCSVエクスポートする場合は、任意のデータセットをクリックしてください。
content_03_10.jpg
データセットをクリックすると、データセットの詳細画面が表示されます。
右上の「その他の操作 > CSVエクスポート」をクリックしてください。自動的にエクスポート処理が開始されます。
content_03_11.jpg

データセットを削除する

データセットを削除する場合は、データセットのメニューアイコンの「削除」をクリックしてください。
content_03_05.jpg

「削除」をクリックするとモーダルが表示されるので、「削除する」をクリックしてください。
※削除したデータセットの復元はできかねますので、ご注意ください。
content_03_06.jpg

この記事の目次

このセクションの記事

データセット